2012-02-01から1ヶ月間の記事一覧

ナミハナアブかな

くだんのCOOLPIX2500で撮った写真 9年前の日付ですハナアブの仲間は奥が深いと聞いています 自分ではまったく同定がわからないけど ナミハナアブのように見える手元にあるなかでいちばんハナアブが詳しいのは「札幌の昆虫」 数万円もするような、カラーで大…

海野和男の昆虫撮影テクニック

海野和男の昆虫撮影テクニック:デジタルカメラによる作者: 海野和男出版社/メーカー: 誠文堂新光社発売日: 2012/02/20メディア: 単行本購入: 8人 クリック: 73回この商品を含むブログ (3件) を見るカメラ用語はまったくわからない素人ですが買いました 写真…

ヤマトアザミテントウ?

自分命名:わからないテントウ年平均気温は11度くらいの場所で撮ったので、ニジュウヤホシテントウではない田んぼの道ばたなので、オオニジュウヤホシテントウではないと思う イモ畑で撮ったとかではないし 見た目の印象もオオニジュウヤホシと何となく違う…

クサカゲロウ卵(うどんげの花)

人生二度目の遭遇 アブラムシがいっぱいいたからかな ある種のクサカゲロウの幼虫はアブラムシなんかを食う益虫なんで 農薬として売られていたり英語ではGreen lacewingとかLacewing flies(緑のレースの羽の虫) もしくはAphis lions(アブラムシのライオン…

子ヤギ

由利本荘の牧場で見かけた子ヤギちゃん 写真は8年前なので、今はどうなってることやら

クマバチ

正式名称はキムネクマバチでいいんだろうかクマバチは「不可能を可能にする」象徴なのだとかウィキペディア「クマバチ」の項から抜粋↓ 「大型の体とそれに見合わない小さな翅から、かつてはマルハナバチとともに「航空力学的に、飛べるはずのない形なのに飛…

フキ

開きつつあるフキノトウって意外と見る機会が少ない気がする こうしてみるとひとつひとつの花がよくわかりますね

たぶんオオチャバネセセリ/コチャバネセセリ

上二枚は同じ個体 たぶん前翅の模様が似てるからオオチャバネセセリじゃないかと思う下はコチャバネセセリ? 後翅に白斑がないのでいつもいつも同定に肝心な部分を撮れてないのは知識が足りないから・・・ だから後で苦労する 精進したいものです

シュンラン

早春の散歩で発見 わりと珍しい花が何の気負いもなく道ばたに咲いていてびっくりします

結晶がうまく撮れたらなあと思ったのですが、なかなかうまくいかず でも、写真の中にちらほらと見える六花の形は可愛いですね

スズメバチ? アシナガバチ?

うちの裏に巣を作ったけしからんご家族です大家さんに電話したら 大家さん本人が作業着に軍手で単身乗り込んできて、一人で駆除を終えたこれはいったいなんというハチでしょう? キイロスズメバチだと思ってたけど…確か飛び方はスズメバチっぽい感じだったん…

オツネントンボ

ホソミオツネントンボとオツネントンボの見分け方によると、 これはオツネントンボみたい・腹部の背側の模様が繋がってる ・翅を重ねたときに縁紋が重ならない見かけるたびに見分け方を調べるんですが、 その都度忘れます…

ツチハンミョウ

もう少し寄って撮りたかったなー 見慣れなくて、生態が面白いとか毒虫だとかは この写真撮ったときは知りませんでした あとでもっとちゃんと調べてみよう4年前の4月、福島の大熊町、日隠山で撮った写真です たしか山開きの日で人が沢山集まってて、とても…

ヤマトシジミ

5年前のシジミチョウ ヤマトシジミだと思います 二枚の写真、たぶん同じ個体だと思うけど忘れてしまいました ヤマトシジミのメスは黒って思ってましたが、この時期だと青くなるのかな十月半ばの写真ですがぼろぼろですね

ミズバショウ

昔撮った小岩井のミズバショウです 普段は立ち入り禁止の区域ですが、春先のミズバショウウォークというイベントで ガイドさんが大群落まで案内してくれました花びらのような部分(仏炎苞:ぶつえんほう)が大小二枚あるものが多かったです 他では見たことが…

ルリタテハ

日記っぽくしたいのでもう一つ投稿しておくー4月の越冬明けのルリタテハだけど、この姿で冬越しをするとかちょっと想像できない マイナス二桁がざらにあるところなので

ジョロウグモ

虫じゃないけどジョロウグモです 秋、かなり寒くなっても見られるし巣にいるので撮りやすくてありがたいです巣に居候してる小さいのはオスなんですかね メスに食われないんだろうか

はじめまして

思い出したときに写真など上げていきたいです 動物や虫が好きなコンパクトデジカメ初心者ですこれは去年撮ったやつです アシグロツユムシだと思うけど自信はない